なんでだろね?
2014/03/03
声優を本業としない人の、声優…アテレコって基本好きじゃない。
いや、嫌い。
表情で魅せる演技と、声で魅せる演技ってやっぱ違う?
でも、声優って…舞台役者の副業から始まったものでしょうし…
って、そうか!!
舞台役者も観客席から…特に遠い席からは表情の一つ一つは見えんもんね。
そうなると声で演技をすることになるわけだわ。
そらTVで表情をアップにされて演じてる役者とは違うわな。
あ、で。
声優を本業としない(しかも舞台役者でもない)…所謂、芸能人の
アテレコは嫌いです。
これは前述のとおり…演技というか、特にアニメ!!アニメーションとあってない。
んが。
「スペースアドベンチャーコブラ」の松崎しげる氏だけは別かなと思って。
あと今まで聞いて、違和感なかったのは…
「もののけ姫」のジコ坊、小林薫?
この松崎さんのコブラは、おちゃらけとニヒルさとハードボイルさと
それぞれを微妙な塩梅で合わせてる感じがコブラっぽい。
本職の那智さん(アニメシリーズ)は大好きなんやけど…。
松崎さんのに比べ、おちゃらけとハードボイルとの
振り幅が大きすぎて、よりアニメっぽいのよ。
松崎さんのは振り幅が小さいというか…より人間ぽくて。
最強コブラの、もろい地球人らしさ(他の星人に比べ)が全面に出てて
グッっと映画に入り込めちゃうわけです。
同作では風吹ジュンさんも声優してますが…今ひとつ。
紙に馴染む前の水彩絵の具のような、ぽっつりとした違和感。
声を職業にしてる歌手だからこそ、出来たことなんかしらね?
声っていいよね(*´ω`*)